こんにちは! びるこです。
ブログ訪問ありがとうございます。
もうすぐ妊娠5ヶ月に突入なのですが、食欲が戻らず悲しい日々を過ごしています。
とはいえ、健康状態も経過も良好で、エコーでみる我が子はなぜかいつもバンザーイと両手を掲げております。
母体の栄養を奪って、のん気なものだ・・・
今日はひたすら排便のことを書こうと思うので、お食事中の方はご遠慮ください。
私は食事中でも排便の話を平気でできるタイプです。
◯便秘で倒れた日
妊娠中のトラブルとして「便秘」は有名ですが、私も例に漏れず便秘になりました。
黄体ホルモンのプロゲステロンが腸のぜん動運動を抑えてしまうため、腸の動きが鈍くなると言われています。
また、プロゲステロンは子宮が大きくなれるように子宮周辺の筋肉を緩める作用があるため、大腸平滑筋も緩くなり、結果腸運動が弱くなってしまいます。
更につわりで食事のバランスも悪いので、排便環境としては最悪な状態です。
私は元々軟便体質なので、便秘とは無縁の生活を送っていました。
しかし、中学生の時に便秘で倒れたことがあるので、それ以来便秘がトラウマです。
高校受験を目前に控えて塾でテストを受けていた中学3年生びるこは、突然腹部の激痛と吐き気に襲われ、塾の椅子から転げ落ちました。
私もびっくり、周りの生徒もびっくり、塾の先生もびっくり。
なんとか歩ける状態だったので退室して様子をみていましたが、腹痛は治らず。
自宅で横になり安静にしていましたが、夜になってもずっと痛くて改善しなかったので夜間救急に連れて行かれました。
女医さんがお腹の音を聞くなり「腸が全く動いていないね」と便秘認定。
「はい!浣腸して!」とあっという間に浣腸され、全部出したらすっかり治りました。
椅子から転げ落ちるほどの激痛と吐き気がただの便秘だったなんて、中3女子には恥ずかしすぎる経験となりましたが、軽い腸捻転でも起こしていたのでしょう。ありえないくらい痛かったのを覚えています。
たかが便秘、されど便秘です。
◯毎日便が出ていても、便秘
これまで便秘症といえば「3日以上排便が無い状態、または毎日排便があっても残便感がある状態」と日本内科学会では定義されていました。
しかし2017年に「慢性便秘症診療ガイドライン2017」が出版され、
便秘症=「本来体外に排出すべき糞便を十分量かつ快適に排出できない状態」
と定義されました。
毎日出ていようが、1日に数回出ていようが、快適に排便できなければ便秘です。
腸は免疫の要ですので、腸の働きが弱まることは百害あって一利なし! ということで、快便習慣は妊娠中のみならず人生において大切だといえますね。
最近は子供の便秘も増えていると聞きますので、子供が排便状況について恥ずかしがらずに話せるような家庭環境を作っておくことも大切なのだと思います。
◯恋しい快便
もともと毎日朝からスッキリ快便だった私は、妊娠前の快便が恋しくて仕方ありません。
妊娠中の便秘の第一選択といえば酸化マグネシウムなので、薬剤師になって10年目で今回初めて飲んでみたところ、効きました。
どうりで長く売れ続けているわけだと感心しつつ、酸化マグネシウムに頼る日が来ようとは・・・とちょっと悔しい気持ちです。
他の便秘治療薬もまとめてみました。
便秘治療薬はレスキューとコントロールを使い分けて調節することが大切だとされています。
酸化マグネシウムは1961年発売のベテランコントローラーですが、今なおルーキーに負けず第一線でご活躍です。
レスキューを連日使用したり、大量使用を続けると便秘が逆に悪化することもあるので注意が必要です。
疾患による便秘や、医療用麻薬の副作用での便秘であれば便秘治療薬に頼るべきだと考えますが、健常人の便秘は食生活の乱れと運動不足が原因なことが多いので毎日の習慣から変えていく必要があります。
そこをすっ飛ばして薬に手を出すのはよろしくありません。
というわけで最後に、最近の私の「カムバック快便!メニュー」を書いて終わりたいと思います。
◎イヌリン
水溶性食物繊維のイヌリンです。
水溶性食物繊維は腸内細菌のエサとなり、腸内細菌が短鎖脂肪酸を作る手助けをします。
短鎖脂肪酸は腸の上皮細胞のエネルギー源となるため、腸内環境を快適に保つためには必須です。
水にはすぐ溶けないので、朝お湯で溶いて白湯として飲んでいます。
ヨーグルトに混ぜても味が変わらないので、おすすめです。
夫はプロテインに混ぜたりして飲んでいます。
◎グァーガム分解物
病院では、同じ水溶性食物繊維のサンファイバーを患者さんにお勧めしています。
こちらはグァー豆由来のグァーガム分解物が入っています。
◎オリーブオイル
オリーブオイルの主成分のオレイン酸は小腸で完全には吸収されないため、大腸まで届き潤滑油となり便秘を解消してくれます。
オレイン酸自体が腸の動きを活性化させる働きもあるようです。
最近の私の便を見ていると、どう見てもパッサパサなのです。
高齢者の便秘の原因でもありますが、脂質の少ない食事ばかりを摂るせいで油分不足で便秘になるという悪循環が起こります。
最近の私はうどんと素麺ばかり食べていましたので、そりゃパッサパサにもなるわと思い、朝の納豆にオリーブオイルをかける生活を初めてみました。
あとはもう、水分とって運動して、やれること全部やってなんとか毎日乗り切っています。
早く、毎日快便生活に戻りたいものです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
![]() |
2個ご購入で送料無料 タイヨーラボ サンファイバー スティック 6g×30包 【栄養】3980円(税込)以上で送料無料 価格:2,008円 |
![]() |
NOW イヌリンピュアパウダー [227g×1本] 善玉菌 サプリメント Inulin Pure Powder 価格:2,500円 |